コア挿入機 困ったときは
※ご使用前に必ず取扱説明書をよく読んでから作業してください。
![]() |
|
▸ 挿入棒が本体に取り付かない | |
▸ 挿入棒の種類と対応コア | |
▸ コアが挿入棒に取り付かない(すぐ外れる) | |
▸ 本体がアダプターに取り付かない | |
▸ 挿入機の操作方法(コア挿入方法) | |
▸ 送りパイプを回す際、コアが管に接する前に抵抗を感じる | |
▸ 挿入棒が取り外せない |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
▶コア挿入機 取扱説明書 | ▶コア挿入機 メンテナンスガイド | ▶コア挿入機 カタログ | ▶お問合せ |
[銅コア用][密着コア用] | [銅コア用][密着コア用] |
コア挿入機 【Q&A】
|
アダプターが分水栓に取り付かない |
|
分水栓のサイズと異なるアダプターを使用しています。サイズに対応したアダプターをご使用ください。 |
|
アダプターの分水栓側ネジ部が損傷している場合があります。交換してください。 |
※
|
アダプター内部のパッキンに異常がないか確認してください。パッキンが損傷、劣化しているとアダプターを均等に固定できず、正確な穿孔が困難になります。直ちに交換してください。 |
![]() |
|
挿入棒が本体に取り付かない |
|
挿入棒のネジ部が損傷しています。交換が必要ですので、弊社担当までお問い合わせください。 |
|
本体ネジ部が損傷しています。修理が必要ですので弊社担当までお問い合わせください。 |
![]() |
|
挿入棒の種類と対応コア |
|
下記図及びアタッチメント対応表をご参考ください。 分水栓メーカー及び使用する地域によって仕様が異なりますので、作業前に必ずご確認ください。 |
コア挿入機対応表 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
コアが挿入棒に取り付かない(すぐ外れる) |
|
使用するコアに対応した挿入棒をご使用ください。コアの種類によっては対応していないものもありあります。【コア挿入機対応表】をご参考下さい。その他、ご不明な点がございましたら、弊社担当までお問い合わせください。 |
コア挿入機対応表 | |
|
【銅コアの場合】 挿入棒用Oリングが乾燥しています。Oリングを水で濡らして滑りを良くすると、銅コアをスムーズに装着することができます。 |
|
【銅コアの場合】 挿入棒用Oリングが損傷、摩耗しています。新しいOリングに交換してください。 |
|
本体がアダプターに取り付かない |
|
アダプターのネジ部が損傷しています。交換が必要ですので、弊社担当までお問い合わせください。 |
|
本体下部のネジ部が損傷しています。修理が必要ですので、弊社担当までお問い合わせください。 |
|
使用する挿入棒に対応したアダプターでないため、分水栓に挿入棒先端が干渉しています。都型挿入棒とその他ではアダプターが異なります。ご使用の挿入棒に対応したアダプターをご用意ください。 |
コア挿入機対応表 | |
|
本体下部がわずかに変形している場合があります。運搬中にぶつけたり、乱暴に取り扱うと変形する恐れがあります。修理が必要ですので、弊社担当までお問い合わせください。 |
|
挿入機の操作方法(コア挿入方法) |
|
下記図をご参考ください。 挿入作業中、異常を感じたら直ちに作業を中断し、本体を取り外して本体、挿入棒及びコアを確認してください。 |
![]() |
|
送りパイプを回すとスピンドルが供回りする |
|
本体内部のベアリングが劣化しています。そのまま作業を続けると、コアが引っ掛かったり傷つけたりする恐れがあります。交換修理が必要ですので、弊社担当までお問い合わせください。 |
|
送りパイプを回す際、コアが管に接する前に抵抗を感じる |
|
送りネジ部に泥や砂が付着しています。きれいに取り除いてください。
|
|
本体内部の部品劣化によって、スピンドルが芯ブレしている場合があります。そのまま作業を続けるとコアが斜めに挿入されたり、穿孔面にコアが引っ掛かり確実な挿入ができません。修理が必要ですので、弊社担当までお問い合わせください。 |
|
送りネジが損傷しています。修理が必要ですので、弊社担当までお問い合わせください。 |
|
挿入棒が取り外せない |
|
ネジ部が劣化して固着しています。 挿入棒を本体に装着したまま保管していると、ネジ部にサビが発生し膨張するため、取り外せなくなります。弊社担当までお問い合わせください。 |